限られた大切な時間とお金は、自分と価値観の合う仲間との会食に使いたいものです。
だからこそ、ダイエット中に居酒屋へ行くことになっても、無理にお酒を飲む必要はありませんよね。
令和の時代の飲み会は、「飲むこと」よりも「話して楽しむこと」が重視されるべきです。
私自身、ダイエット中に外食しながらも15kgの減量に成功しました。
その秘訣は、「何を食べるか、何を飲むか」で悩むのではなく、「どれだけ仲間との時間を楽しめるか」に焦点を置いたことです。
今回は、無理せず楽しく過ごせる飲み会テクニックをご紹介します!
1. 会食は「楽しむ場」!無理に飲む必要はない
飲み会は「飲む」ことが目的ではありません。むしろ、気の合う仲間との時間を楽しむ場で、自分らしく楽しむことが一番大切です。積極的に会いたいと思うメンバーとなら、「自分はがダイエット中であるけれども、ぜひみんなと久しぶりに会食したい」と伝えると、周りはそれだけでも嬉しさはアップするはずですよね?
何も伝えてないばかりに、雰囲気でお酒や〆のお茶漬けなどを意に反して摂ることがあると、人間、感情が思わず表情に出るものですから、場の雰囲気を悪くしてしまうかもですよ。
皆さんが車の運転が出来るなら「ハンドルキーパー」に立候補して、家まで送り届けてくれるのならば、みなさん、なおさら好意的に受け止められると思いますよ。なんなら会食の分の会費、今日は1000円で良いよって言ってもらえるかも知れないですね!
🚀今すぐ見てみる!
2. 無理にお酒を飲む必要はありません
相手を選べる会食ばかりではありません。でも令和のこの時代、仕事上の付き合いで予定されている会食であっても、「俺の酒が飲めないのか!」などとお酒が強要されることは、もうないと思います。(あるとすれば、皆さんの身の振り方を考えるべきだと思いますよ)
大切なのは皆さんがその日にはお酒を飲みたくないということを参加者にキチンと伝えることです。中途半端に乾杯だけ、とか付き合ってしまうとご自身でもブレーキが掛からなくなってしまうかも知れません。
そこで具体的に以下のようなテクニックをご紹介します。
- 最初から「今日は車だから」「健康診断で引っかかって」と理由を明確にして酒を断る。
- 「最近は健康を気にしていて」と自然にノンアルを選ぶ。
- 「乾杯はウーロン茶で!」と自分から宣言。
自分が好きなものを頼んでいても、会食の場の雰囲気を楽しんでさえいれば、意外と酒飲みの人は、皆さんが思っているほど、他人が何をどれだけ飲んでいるのかなんて関心がありませんよ。
だから酒を飲まない罪悪感とか、盛り上げなきゃいけない義務感とかなく、楽しい話のときに一緒に笑っていれば良いと思いますよ。
もしそれを許さない人がいたら、距離を置くべき相手だなとインプットしておきましょう。
🚀今すぐ見てみる!
3. ダイエット中でも満足できる会食の料理選び
ダイエット中でも会食の料理は楽しめます。ただし、選び方に少し工夫が必要です。
皆さんが幹事を引き受けて、高たんぱく・低カロリーな食事のコースメニューなどを手配するのがおすすめです。
例えばヴィーガンが好むような「豆腐料理専門店」や「蒟蒻料理専門店」は他の皆さんも興味を持たれると思いますし、「鯛めし」が名物の「海鮮料理屋さん」とかを手配した上で、「揚げ物は外して代わりに煮物かサラダ、そしてデザートはコーヒーか紅茶に変更をお願いできますか?」といった風に事前調整出来れば完璧ですね!
でもどうしても居酒屋に行きたいということであれば、冬ならば「鍋料理コース」や「湯豆腐コース」がおすすめですが、以下の情報を参考にして下さいね。
✅ 高タンパク・低カロリーのおつまみがおすすめ
- 枝豆:植物性タンパク質が豊富で満足感が高い。
- 冷奴:カロリーが低く、ヘルシー。
- 刺身:高タンパクで低カロリー、特に白身魚がおすすめ。
- 海藻サラダ:食物繊維が豊富でお腹も満たされる。
- 焼き鳥(塩):タレはカロリーが高いため、塩味で。
✅ 避けたい高カロリーおつまみ
- 揚げ物(唐揚げ、フライドポテト):高カロリーかつ脂質が多い。
- マヨネーズたっぷりのサラダ:ヘルシーに見えてカロリーが高い。
- クリーム系のおつまみ:チーズやクリームを使った料理は要注意。
4. ダイエット中の人におすすめのテクニックを伝授します
皆さんの意思がどんなに強くても、場の雰囲気が最高に楽しい状態で、且つ大好きなお酒を我慢しているのであれば、アルコール抜きというのは辛いかもしれませんね。
ノンアルコールビールや炭酸水、烏龍茶など会食の場でもノンアルドリンクの選択肢は増えてますが、アルコールが欲しくなる時、ありますよね。
また隣で仲間が美味しそうに唐揚げやエビマヨ、締めのお茶漬けやデザートのアイスクリームまで食べてたら、思わず手が伸びてしまいそうですよね。
そんな皆さんに「グッと我慢できるかも知れないテクニック」を伝授いたします。
それは…会食に行く前に500mlのペットボトル入りのお茶を飲んで、ゼロKcalの蒟蒻ゼリーを4~5個食べるんです。
ペットボトル入りのお茶を飲んでおくと、「一杯だけ」という誘惑に負けて飲んでしまったビールがビックリするくらい美味しくなくなりますよ(笑)人間不思議なもので、美味しくないと思った瞬間、お代わりは炭酸水や烏龍茶で良いなって思えるものです。そしてそのノンアルドリンクを飲んだ時に、意識的に「あ~、美味い!」とつぶやいてください。自己暗示って結構効くものですよ。是非お試しくださいね。
また、美味しそうな物を隣の仲間が食べてて我慢できそうになかったら、席を立って外の空気でも吸いながらストレッチしてみてください。
星空を見上げながら夜風に吹かれ、虫の鳴き声に季節の変化を感じる。
お酒ではなく、そんな自分の世界に酔ってみてはいかがですか?
他には腰痛用のコルセットを会食の際には巻いて行ったり、キツメのベルト・ズボンを選ぶことで食べ過ぎを「物理的なブロック」は、皆さんがダイエット中だということを忘れさせない強力なサポーターです(笑)
そして毎日朝・晩2回測定する体重計の数字が、ビールや唐揚げの誘惑に負けると跳ね上がるな、って思うと発動する「精神的なブロック」も有効です!
そして無事に会食を終えたら、ゆっくりと湯船に浸かって、自分の意思の強さを褒めてあげてるイメージトレーニングをやってみてください。
全部私が実践して、1年間で15㎏痩せたテクニックですから効果ありますよ、きっと、皆さんにも。
まとめ
ダイエット中でも、会食を楽しむ方法はたくさんあります。
- 参加者に事前に告知することで、お酒は無理に飲まなくてもOK。
- 炭酸水やノンアルコールビールも自己暗示で、より美味しくなる。
- お店を自分で選んで、コース料理をカスタマイズ。
- おつまみは高タンパク・低カロリーを意識し、賢く選ぶ。
- 物理的ブロック・精神的ブロックは大切なダイエットのサポーター
- 会話を楽しみ、自分らしく過ごすことが何より大切。
飲み会は「飲む」ことが目的ではなく、人生の一部として「自分らしく仲間との時間を楽しむこと」が目的です。皆さんのスタイルを大切にし、無理せず過ごすことで、仲間との時間を心から楽しむことができます。
私もこの方法で15kg減量に成功しました。
皆さんもぜひ、自由に、楽しく飲み会を楽しんでください!

最後までご覧頂き有難うございました
私が実践したダイエットテクニック。
お役に立てたら嬉しいです。
是非感想をお聞かせくださいねっ♪




ダイエット記事、他にもありますよ
どうぞ読んでいってくださいね♪
👉https://www.makoto-lifecare.com/
コメント