お酒– tag –
-
オレンジジュース危機の裏で、グレープフルーツも絶滅寸前──でもシークヮーサーがあるから大丈夫!
最近、日経新聞オンラインでアメリカのフロリダ州のオレンジ危機についての記事を見かけました。 「オレンジジュース用のオレンジが史上最少の収穫量に。アメリカは「輸入拡大」に動いており、日本にも値上げの波が──」 そして「オレンジジュース危機」という耳慣れない言葉がネット上でも散見されていて、商品の大幅な値上げなどを取り上げた特集の記事も出ています。 正直、私には関係ないなと思ったんです。 今ジュース飲んでないんですよ。ダイエット中ですし、そもそも甘い飲み物は卒業済みですし。 私には無関係な話──だと思っていました。でもその裏で、もっと静かに、もっと深刻に消えかけている果物があるのです。 グレープフルーツが「消えかけている」ってご存知でしたか? ... -
なぜ日本大使館で“抹茶サワー”?──鹿児島製茶が挑んだ“宇治ブランドの壁”
なぜ、よりによって“抹茶サワー”だったのか? アメリカ・ワシントンD.C.の日本大使館という格式高い舞台に、鹿児島の製茶会社が参加して行ったプロモーションイベント。その場で振る舞われたのは、茶道の象徴とも言える本格抹茶ではなく、まさかの“抹茶サワー”だったのです。 すでに宇治の名門ブランドがひしめくアメリカ市場で、なぜ鹿児島製茶はあえてアルコール入りという“意外性の一杯”で勝負に出たのでしょうか?そこには、日本の茶産業がこれから世界で生き残るための、ある戦略的な選択肢が見え隠れしているのです。 NHK鹿児島が報じた“抹茶サワー外交”と、日本でのその存在感 2025年6月、NHK鹿児島放送局が一本のローカルニュースを報じました。舞台はアメリカ・ワシントンD.C.... -
ダイエット中でも会食OK!15kg減量成功者が教える秘訣
ダイエット中でも会食を楽しむ方法をご紹介!私もこの方法で15kg減量に成功しました。 -
【本気レビュー】禁酒+VAAMで15kg減!1年で70kgになったダイエット習慣の全記録
52歳のとき、私は身長175㎝に対し体重が85kgを超えていました。健康診断では「高血圧・脂肪肝」と指摘され、可愛がっていた後輩からも、ついに「デブ」と呼ばれる始末。 「このままじゃヤバい」――。そう思い立ち、脂肪の代謝を助ける機能性表示食品・VAAMと禁酒を組み合わせたダイエットをスタート。 そこから1年、ジムに通わず・激しい運動もせずに、15kgの減量に成功しました。 本記事では、50代からでも無理なく痩せられた「生活習慣の改善法」を、私の実体験をもとにリアルにお届けします。 ✅「今すぐ試してみる」 楽天レビューを見る リンク 第1章:「デブ」時代の生活習慣 振り返ってみると、当時の私はそこまで太っているという自覚がありませんでした。仕事では体を動かしてい... -
気候変動で変わる日本のワイン産地:山梨と北海道の現在地
ワインができるのは10年後、皆さんは、どこにブドウの苗を植えますか? -
高まる国際的評価 「日本ワイン」の魅力と課題とは?
日本ワインの挑戦について熱く語ります
1