新NISA– tag –
-
もっと早く契約しとけばよかった…楽天カード×楽天モバイルで“実質月546円”の驚き生活!
日々の支払いで「どうせ払うならポイントを貯めたい」と思うのは当然のこと。私自身、楽天カードは以前から使っており、日常のスーパーでの買い物や病院での支払いなどで貯めたポイントを楽天市場で使えるのは「お得だな」と感じていました。 ところが、昨年から楽天モバイルにも加入してみたところ、そのお得度が一気に跳ね上がったのです。月額基本料金の安さはもちろん、何より驚いたのが「ポイントの貯まり方」で、もっと早く契約しておけばと後悔しています。 実際に、2025年1月〜5月のたった5ヶ月間で、楽天モバイル契約者特典として4,844ポイントもSPU(スーパーポイントアップ)で付与されていました。つまり、月額1,078円(税込)の基本料に対し、実質負担はたった546円だった... -
本当に定期預金で5万円も節税できます‼-iDeCoの疑問、全部お答えします【Q&A】
2025年6月6日投稿 ※本記事は、2025年6月時点の制度に基づいて訂正済みです。以前、一部内容に「月62,000円の掛金上限」とする誤情報が含まれておりましたが、現在の正しい上限は「月23,000円」です。ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。なお、将来的に掛金上限の拡充が検討されていることは事実ですので、あわせて情報提供させていただきます。 🔰 さぁ、iDeCoをはじめましょう! iDeCoって聞いたことはあるけれど、「投資って損しそうで、なんだか怖いし、自分には関係ないかも…」そう思っている方、きっと多いと思います。 そんな皆さんのために、このページをご用意しました。 ただ、その前に──まず最初に読んでいただきたい記事があります👇 ▶ えっ、定期預金で年間約5万円... -
えっ、定期預金で年間5万円も節税!?──iDeCo・企業型DCで始める“賢い”節税投資入門
2025年6月6日投稿 ※本記事は、2025年6月時点の制度に基づいて訂正済みです。以前、一部内容に「月62,000円の掛金上限」とする誤情報が含まれておりましたが、現在の正しい上限は「月23,000円」です。ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。なお、将来的に掛金上限の拡充が検討されていることは事実ですので、あわせて情報提供させていただきます。 「投資は損しそうだから怖い」「家族が反対していて…」 こんな理由で、資産運用の第一歩を踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか。 実は、あなたやご家族も気づかないうちに「損する投資商品」にお金を預けているかもしれません。 例えば「個人年金保険」です。 この商品は保険会社や銀行、郵便局などが販売する私的年金商品...
1